2006年04月29日
北島三郎記念館
ちょっと今更のエントリーなのですが・・・
3月末に行って来ましたよ!
北島三郎記念館!!!
ウィニングホールというホテルと一体になったビルの中にそれは存在します。
故に、エントランスはホテルのロビー。
そこでチケットを購入するとまもなく案内係のお姉さん登場。
先に来ていた男性のお客さん一人とともにいよいよサブちゃんツアーが開始ぃー。
エスカレーターを上り2Fへつくやいなやサブちゃんのパネルがお出迎えしてくれます。
そこから薄暗い中へ入ると、幼少のサブちゃんや両親兄弟のパネルとともにその生い立ちをお姉さんが詳細に心を込めて説明してくれます。
そこから少し進むと、サブちゃんが学生の頃の時代の忠実に再現した知内駅舎・・・
そしてお姉さんの案内でこれまた当時を再現した列車の中へ進むと、なんと座席にサブちゃんが!
ストーブの前でお弁当食べてました。一瞬ぎょっとします。
列車はこれまたなかなか素敵な演出で窓の外の風景が移動するように見えて三半規管の弱い人をいい感じで酔わせてくれます。
そして列車を降りて先へ進むと今度は青函連絡船のデッキが!
どうやらサブちゃんが上京する風景を再現してくれているようで、これがなかなか潮の香りがほんのり漂う夕焼けと共にサブちゃんの録音ナレーション付き。
それから今度はサブちゃんの下積み時代の頃の渋谷の飲み屋街へ。
なんだか昔あったマイカル吉本みたいという感想だったのですが、でもよく出来てました。飲み屋の小窓からギター弾き語りをしているシルエットが写ったり、中にあるTVには現在の天皇ご成婚の白黒映像を流していたり。雰囲気は十分味わえます。
そこを抜けると急に明るい照明と共に、今までのサブちゃんの出した曲のジャケットがこれでもか!というほど展示してあります。
驚くほどの枚数に圧巻されていると更に上へと続くエスカレーターが。
胸の高鳴りを感じながらエレベーターを上るといよいよ来ました!
歌うサブちゃん!
薄暗いホールに通されると一瞬辺りが真っ暗に。とその後大音響で響く『祭』のオープニングと共に中央ホールからでかい宝船登場!!!
おおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
そして宝船の船頭にせり上がって来るのは・・・
サブタン キタ------------!!
<続く>
2006年04月19日
詳細は後日。
久しぶりの更新になってしまいましたが・・・
ブログ書いてない間に決算だったり、函館に行ったりで結構バタバタとしていたのですが、函館の詳細はまた後日に書くことにします。
とにかく元気ではいますがちと多忙なこの頃であります!
ぐゎし!(指攣りそう)
2006年03月26日
ドルジおめでとう
春場所千秋楽でしたが・・・
魁皇の勝越しが決まった瞬間に大泣きしていたのは
私だけでしょうかね?
白鵬も好きですけどね。
ドルジ優勝おめでとう!
そして相撲好きな私一人で浮かれたエントリー記事。
うううーん。
2006年03月21日
向き合うものは?
今日は朝から勉強しようと机に道具一式を広げテキストと向き合いました。
ガッ!それも束の間。
11時からWBC決勝・日本×キューバに釘付け。
↓
そのままNHKの大相撲へと観戦ハシゴ。
<総括>
向き合っていたのはテキストTV。
だめだこりゃ。
2006年03月19日
近況です
今月初頭の足の手術、その後。
抜糸してもらって帰宅したら開いてましたよ、傷口が。パカーって。
まぁ足裏だから仕方ないんですがね。
で、そのまま病院へUターンして処置してもらいました。
なかなか自由に2足歩行できないもどかしさは現在進行形であります。
そして3日前、包丁で指切りました!
固いモノを勢いよく切るために上から体重かけて
せーの!
でやっちゃいました・・・幸い骨とか大丈夫です。
現在傷口はくっついてきましたけど、指先に感覚ないなぁ~
・・・これって神経やっちゃった?!
みたいな感じでなんだか左側ばかりが負傷中の今日この頃。
そんな憂鬱さとは裏腹に、スピッツのシングルコレクションリリース、もうすぐですね。
(と無理やり話の転換)
スピッツを1曲たりともまともに全部聴いたことなんてない私が何故か予約中。
![]() |
![]() |
ご存知の通り、スピッツは1999年の12月に「RECYCLE Greatest Hits of Spitz」(以下「RECYCLE」)というベスト盤的作品をリリースしています。これは大きなセールスをもたらし、スピッツを世に広める役割を果たしてくれたアルバムでしたが、バンド・サイドにとっては忸怩たる思いにかられる作品でした。何故なら、スピッツは「ベスト盤を出す時は解散するとき」とお互いに話し合うほどベスト・ヒット集というものに興味がなかったからです。アルバムの曲は、そのアルバムの中に収まっている意味があり、シングルにはシングルとして一曲でメッセージを伝達する意味がある。――普段からそう考えている4人にとって、ベスト・ヒット集という括りの中に自らの音楽が納まっていくことが窮屈で仕方なかったのです。
今回のアルバムのリリースによって、「RECYCLE」および1枚目から20枚目までのシングルはすべて製造中止となります。そして、よりよい形で過去のスピッツのシングルを平等に耳にすることが出来るチャンスが生まれたと感じています。バンドおよびスタッフ一同、今回のリリースを機に改めて30曲を聴き直すことが出来ましたが、そこで芽生えた感情は、「間違っていなかった」といったものでした。このアルバムを出すことを自分たちのエネルギーにして、一歩前へ進みたいとメンバー一同感じています。
そんな背景もありつつ、まぁこれから春の暖かい季節になんとなく聴いてみるのもいいんじゃないかなーと考えてます。
発売は3月25日。
2006年03月13日
デザイン工事中
えーと、少しブログデザインを触ってます。
水曜日に続きをやることにして、それまで放置なのです。
中途半端でごめんなさいですが、小樽へ行ってきますー
ひゃほー 美味しいもの食べるぞぃ。
2006年02月24日
2006年現実逃避の旅
旅!旅!たーびーーー!!
数日小樽にいる間にDVDまで観てました。
1本目↓
![]() |
・・・以前劇場公開の時に一緒に観に行く約束をしていた方への申し訳なさを粛々と感じつつ、DVDやっと観ました!
なんというか、H.G. ウェルズの原作を読んだことなかったのですが、いや関係ないですがH.G. って書くとどうして腰を振る方が浮かんでくるのでしょうか(脱線)・・・コホン。もとい。
宇宙戦争は宇宙で起こってるんじゃない!地球で起こっているんだ!
なんで?!
『地球に人食いクラゲがやってきた』というタイトルの方がいいような気がしました。
2本目↓
![]() |
ドイツ映画だったからなのか、すごく描写が丁寧で長時間も気になることなく観れちゃいました。ブル-ノ・ガンツの演技の上手さも去ることながら、ヒトラーのカリスマ性が少しだけ理解できたような気になったりもしたなかなかの1本でした。
で、そんなこんなで小樽からひょいと自宅へ戻ったわけですが、簿記の試験がもうすぐなのを知りつつも、6月に再び2級を申し込む気ゆんゆんな私は今回負け組決定なのであります。
日曜日には行きますけれどね。会場。
2006年02月17日
詰めが甘いので
いやはや、元気です。
ちょっと猛烈に焦ってますが元気です。
肩が凝り過ぎてるくらいでその他非常に健康体です。
簿記よりオリンピック観戦に心を奪われているなんて言いません。
・・・がんばってます。夜更しとか(笑)
2006年02月06日
足の裏が痛いのは
1年くらい前から歩くたびに足の裏が・・・
あれ?なんだか痛いなぁー またうおの目かぁ?
と思って放っておいたんですが、とうとうあまりの痛みに
かかりつけの皮膚科へGOしたのがかれこれ半月くらい前のお話。
私 『先生 痛いんです ここ→ 』
先 『・・・あーこれうちじゃ無理、形成行ってごらん』
ええええええええええええええええ
ウオノメとかタコとかスピール膏とか冷凍凝固とか・・・
そんな処置だと思ってたのに・・・ ドク・・・ドク・・・
・・・というわけで、形成外科に行ってきました。
結果↓
手術って・・・ちょwwwおまww
お、おま・・・ OTZ
今のところ『表皮嚢腫』との診断ですが、摘出してから詳しくわかるそうです。
(表皮嚢腫とは・・・詳しく知りたい方は皮膚科Q&Aを参照)
一応簿記の検定が2月末なんで手術日は3月にしてもらいました。
日帰り手術で全然問題なしのさほど特別でもない手術らしいのですが、産まれてこのかたママンが健康に産んでくれたお陰で手術とは無縁だった人生の私には、もうそりゃーバクバクです。心臓が。
大袈裟だって言われたって構うもんか!怖いんだーい。
2006年01月31日
英単語ゲーム
BARATANDSの英語漬け、先日書きましたけど、購入を考えている人はまずこのゲームにチャレンジしてみては?
NHKの英語でしゃべらナイトという番組サイト内にあるBARATAN、これは画面に現れたバラバラのアルファベットを並べ変えて、Wordの枠内に表示された意味の単語にするゲーム。マウスを入れたいアルファベットの下に動かし、チョコレートをクリックしてアルファベットを枠の中に押し上げます。ただし使わない文字も混じっています。
番組自体も楽しめるもので、NHKもだいぶ変わったなぁ~とつくづく思っちゃったりします。
2006年01月29日
おかわりベルト
お相撲さんが飛行機に乗るとき、よく二人分のシートを使って座るとか、まことしやかに世の噂になっていましたが、どうやら秘密のスペシャルアイテムがあったようです!
長年の謎が解決してお陰様で今晩はゆっくりと眠れそうです。
初場所で返り咲き優勝された栃東関のブログもスタートした模様。
大関栃東公式ブログ
最近お相撲さんも普天王関をはじめ、結構みなさんブログをされていらっしゃったり、部屋でサイトを運営して普段の写真を載せたりと、今まで場所でのNHKインタビューでの息の上がったしんどそうな姿だけでなく自然な一面に触れることが出来て、本当にお相撲さんに親近感を持つ機械が多く持てるというのは、なんとも嬉しい限りです。
2006年01月28日
英語漬け
脳を鍛えてすっかりDSの策略にハマりきっている俺様がやっぱり買っちゃいましたが何か?
と言うわけで、脳を鍛える英語版です。
![]() |
一番最初にえいご漬けをスタートさせるとヒアリングに対しての書き取りが始まり、それによってまず1日目の英語力判定の結果がでます。

選択によってはちゃんと書けたらホメてくれたりするので案外嬉しいのです・・・。
英語は丁寧にゆっくりめで発音してくれるので、すごく聞き取りやすくてとってもいいのですが、私の書き方がイケナイのか、『i』とかが若干読み取ってくれないことがあって時々きぃぃ!ってなることも。
でも、すごく面白いですよ。
ちなみに初日EランクからいきなりAAランクに上がって喜びの画です。

これでデーブスペクターよりもペラペラになってみようと思います。
2006年01月22日
もっと鍛える!
再び脳を鍛えてます。
今度は第2弾!
![]() |
初めに出たものよりも遥かにレベルが上がってます!
しかも今回は漢字も認識されます。
当方始めて5日ほどですが、実年齢よりほんのちょっと若いという測定でありまして、激しくやる気をそそります。
音声認識はやはり依然として少し鈍いような気がしますが満足してますぅ。
だけど今回は、瞬発力を必要とするテストも多く、ご高齢の方にはちょっと大変かな・・・という気もします。まぁ子供~中年向け、という感じだろうか。
2006年01月01日
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
2006年もどうぞ皆さんにとって良い年になりますように。
2005年12月27日
モブログの設定が・・・
ない頭で色々と調べたり・・・ついつい半日費やしてしまいましたが
なんつーか、レイアウト変更ムズカスィ・・・
疲れたのでまた次回。
諦め早いO型なのです。
2005年12月26日
テンプレ変更
変えてみますた。テンプレ。
ATMOSPHEREさんとこの素敵なテンプレ。
以前のそらのたまさんとこのも素敵でしたが、心機一転の気分転換に。
今後ちょこちょこと手を加えさせていただこうかと思案中でございます。
2005年11月27日
新IQテストの結果
新IQテスト。いや~すっごく脳が疲れました・・・。終わった後、しばらく頭がぼ~っと放心状態みたいになっちゃうほど疲れたのですが、たぶん先日の簿記試験より脳が激しく活動してたんだと思います。
で、結果はというと、分析力・論理力よりも空間認識力・想像力のほうが採点がよくて『右・右』の脳タイプだそうです。
・・・確かに、感覚で生きてるかも・・・ゲラゲラ。
でも、簿記の勉強をしてこれから税理士も視野に入れている今現在の私としてはまったく正反対な結果に今後の学習意欲を削がれるような気持ちでイパーイ!
2005年11月26日
新IQテスト
今年も始まりますねぇ。IQテスト。
テレ朝で11月27日夜6時56分スタートです。
私は前回ハマって鉛筆と紙で参加しましたが
今年はパソコンでやろう!と心に決めてました。
今年は適職を診断できるそうです。
参加には専用アプリをDLする必要があるようで
当日は混雑しそうなので早めにゲト推奨らしいです。
ちなみに
プロフィールを入力していないと、解答を開始することができません。早めにダウンロードして、あらかじめプロフィールを入力し、本番に備えましょう。「いまの適職度チェック」をやる際にプロフィール入力をした人は、あらためて入力していただく必要はありません。
とのこと。
2005年11月13日
ドルジすげぇ

普天王があんまり映らなかったのがちょっと残念だったけど、朝青龍勝ったから個人的には満足な初日です。
にしても、最後のメンチ切り素敵。もうドルジ最高!みんな九州場所怪我のないよう頑張ってほしいです。
2005年06月23日
陰ながら安全祈願
昼頃、R274を自動車にて走行中、並走して走る一台の自転車。
後ろに左右荷物をぶら下げ、三角の旗を立て・・・・。
信号待ちで何気にその旗を見ると『日本一周・・・』細身で日に焼けた肌。今日の札幌は真夏日な勢いだったし、アスファルトの照り返しでさぞ暑かろうて・・・
旗の下にはどうやらサイトのアドレスが記載されてありましたが、いかんせん信号が青になってしまい、結局アドレスはわからずじまいでしたが、心の中ではルームミラーに小さくなっていく彼を応援していました。
家に戻ってから手当たりしだいにそれらしきサイトを探しましたが当然ながら発見できなかったのだけれど、札幌から石狩小樽方面に向かった彼は今頃無事に落ち着ける場所を見つけ眠っているのだろうか。
どうか安全に素敵な旅を楽しんでいることを願っています。
2005年05月31日
ubicast bloggerテスツ2
とっても有難いです。
感謝感謝。
ちなみにこれは旭山動物園にて。